【平成26年12月17日(水)】
新潟から成田空港へ

成田−モスクワ/成田空港SU261 13:10→18:25 モスクワ・シェレメチェボ空港
機内食(アエロフロート) 雲の上は晴天です

マトリョーシュカがお出迎え 今年もアエロスターホテルにお世話になりました

【平成26年12月18日(木)】
アエロスターホテル朝食

10:30〜11:30 ボリショイ劇場バックステージツアー

皇帝のみが入室できた特別室 オペラのリハーサル風景

過去の火事で建物が焼失した際の煉瓦の
焼け跡(中央下) 解説していただいた方と記念撮影

12:00〜グリンカ楽器博物館にて
グリンカの胸像

ベヒシュタインのピアノ ジラフスタイルのピアノ バラライカ
14:30 グリンカ博物館のカフェにて休憩

15:00 赤の広場・聖ワシリー聖堂 世界遺産に感激しました

グム百貨店(1893年完成)


17:30〜グム百貨店にて夕食

無名戦士の墓「永遠の火」

19:00 ラフマニノフホールにてコンサート
(ピアノ:ミハイル・リツキー<モスクワ音楽院准教授>)
♪バッハ:半音階的幻想曲とフーガ
♪モーツァルト:パイジェッロの歌劇『哲学気取り』の「主に幸あれ」による6つの変奏曲
♪ベートーヴェン:創作主題による32の変奏曲
♪メトネル:3つのアラベスク、嵐のソナタ
ラフマニノフホールの入り口 ホール

大変すばらしい響きと音楽に浸る一時間半でした。
【平成26年12月19日(金)】
8:00〜 朝食 今日もみんな元気です
9:45 モスクワ音楽院のチャイコフスキー像の前にて

10:00 モスクワ音楽院附属中央音楽学校へ
オフチニコフ校長先生へ、中央音楽学校創立80周年を祝して新潟中央高校より感謝状をお渡ししました。

○オフチニコフ校長先生のピアノレッスン(中央音楽学校レッスン室にて)
自分の伝えたいことが音に込められているか、常に問いかけていらっしゃいました。また、音楽の響きについて、広い空間を意識することの重要性をわかりやすい言葉でご指導いただいきました。

○プロトニコワ先生のピアノレッスン(モスクワ音楽院レッスン室にて)
楽譜に忠実に弾くことの大切さや音楽的な流れを、作曲家の意図や歴史に沿った内容を中心に説明されました。先生のダイナミックな演奏を間近で聴きながら生徒も速い反応で応えていました。

2015年8月に、新潟中央高校へレッスンに来ていただけるとのことでした。

13:30 モスクワ音楽院ホール見学
チャイコフスキーコンクールなど、国際的なコンクールも開催される世界トップクラスの音響を誇るホール。巨大なパイプオルガンも有名。
グリンカ、モーツァルト、バッハなどの肖像画が客席を囲む。

15:00 このステンドガラスを背景に写真を撮影すると幸運が訪れるとのこと

ボロディン、ムソルグスキーなどロシアを代表する作曲家が描かれた絵画。

15:30 ロシア正教会モスクワ総主教直轄の首座聖堂(1931年宗教弾圧政策により、爆破されたが、ソ連崩壊後に再建された。)

16:30 ボリショイサーカス隣のイタリアンレストランにて
アプリコットジュース シーフードピザ ミートソースパスタ

おなか一杯食べた後、ボリショイサーカスへ

17:45 ボリショイ(=偉大な)サーカスは国立の機関で、サーカス団員は国家公務員。
4000人のアーティストと6000頭の動物により、公演が行われている。


【平成26年12月20日(土)】
8:00 朝食前の健康チェックフロア ホテルの朝食会場入り口

宿泊のホテルの目の前にある18世紀宮殿だったホテル(ペトロフパレスホテル)

移動でお世話になった大型車
(Mercedes-Benz) 町中にある巨大モニュメント

10:00 ゴリデンベイゼル音楽関係博物館
ゴリデンベイゼル氏は、モスクワ音楽院の委員長を二度務めました。ロシアを代表するラフマニノフやスクリャービン、メトネルなど多くの作曲家や文化人と進行がありました。
この博物館は、1985年からゴリデンベイゼルが住んでいた部屋に5万点を超える書籍や貴重な音楽資料が収められています。
スクリャービン子孫のアレクサンドル・スクリャービン氏にご説明していただきました。

スクリャービンやラフマニノフが弾いて
いたピアノ(ベヒシュタイン) ラフマニノフ

スクリャービンさん、案内していただいた ヴェルシーニン先生の後ろが博物館の入り口
ヴェルシーニン先生と一緒に記念撮影 (看板もない場所)

お忙しい中、ご案内いただいたヴェルシーニン先生、ありがとうございました。

11:15 17世紀末に貴族の館として建設され、19世紀初めに詩人プーシキンが自身の詩を朗読する文学サロンだったネオバロックの重厚で美しい建築物。現在は「エリセエフスキー」という食料品店。オーナーは大富豪グリゴリー・エリセエフ氏。

モスクワ市役所 市役所前の広場

昼食
モスクワのマクドナルド(アメリカからの制裁時、一時閉店していたとの事)

12:30 モスクワ音楽院附属中央音楽学校にて演奏交流会

司会のシェルバクさん

○ダニエラ・ナヴァッロさん(高2) ○白幡 美乃里さん(高2)
♪シューマン ソナタ第2番 2,3,4楽章 ♪シューマン 幻想小曲集より「飛翔」
○タチアナ・フョードロバさん(中3) ○山ア 萌美さん(高2)
♪ブラームス 間奏曲 作品118 ♪バッハ 平均律第1巻より第2番
♪ショパン 練習曲 作品25−18 ♪ドビュッシー 前奏曲第1集より「ミンストレル」

○アレクセイ・チュファローフスキーさん(高2)
♪ラフマニノフ 音の絵 作品39 第五番
♪バラキエフ イスラメイ

演奏者5名には、修了書、全員には幸運が訪れるというチョコレートのお土産をいただきました。

15:30 中央音楽学校食堂にて交流会

17:30 アルバート通り 道路はいつも大渋滞(10車線の道路)

アコーディオンの弾き歌いの方と一緒に すっかり仲良し

19:00 アエロスターホテルから徒歩5分のウクライナ料理レストランへ(モスクワ最後の夕食会)

ビーツのサラダ ボルシチ サワークリーム添え

【平成26年12月21日(日)】
8:00 最後の朝食 みんな元気です。 まだモスクワに滞在したいそうです。

10:00 トレチャコフ美術館
ラヴ−ルシンスキー通りにあるロシアの画家、彫刻家による作品が鑑賞できます。


12:30 ヴェルニサージュ市場
買い物に夢中です・・・ ロマネフ朝のロシア皇帝のために作られたイースターエッグたち

たくさんのマトリョーシカ ふかふかの帽子 ホフロマ塗り(木彫り)

14:00 市場内のロシア料理店にて
プロフ(ロシア版チャーハン) ペルメニ(ロシア版水餃子)

モスクワ最後の食事 お土産をたくさん購入できました。

16:00 ホテルに戻り荷物整理 さようなら、アエロスターホテル

18:30 シェレメチェボ空港

さあ日本へ 9時間かけて成田空港へ・・・11:40到着 ただいま・・・12月22日(月)17:15新潟駅到着

|
|